結婚したら相手親との同居はアリか無しか?関東女性30~40才の場合
今日は母の日でしたね、お母様に感謝を伝えましたか?
もっと可愛く産んでくれたらよかったのに!
もっとお金持ちの家に生まれたかった。
もっと優しいお母さんがよかった!( `ー´)ノ
もの心がついてきた幼少の頃、そんなふうに思った事がありました・・
今はただただ、ただただ、私を産んでくれてありがとう!
感謝の気持ちでいっぱいです。(^人^)♡
結婚の条件・相手家族との同居は?
結婚相談所の会員プロフィールに、『相手家族との同居』という項目があります。
・構わない
・相手による
・難しい
の中からの選択になっていますが、関東で、30才~40才の女性会員さん
・構わない 3.3%
・相手による 47.5%
・難しい 49.2%
半数の女性は、相手親との同居は難しいとなっています。
関東で、35才~45才の男性会員さん
・構わない 8.2%
・相手による 50%
・難しい 41.8%
データからみると男性の方が寛容なようですね…(^_^;)
(*2020.05.IBJ会員データから)
あなたにも彼にも、私にも、人にはだれも親がいます。
血の繋がらない義理の親との同居は、価値観の違いや、生活リズムの違いなどデメリットもある・・
でも経済的な援助とか、家事、育児、日常での協力し合うことで、余裕のある生活ができるメリットもある・・
結婚してご主人のご両親と同居している女性会員さんから、
「二世帯でいろいろありますが、でも今は助けてもらう事の方が多くて感謝しています。大丈夫です、楽しくやっています♪」
と連絡を頂いてほっとした事もありました。
もちろん相性とか結婚観、事情もそれぞれと思いますが、
同居難しい、ムリ!!
とバッサリじゃなくて、「相手による」ぐらいな柔軟さもあっていいと思います。
そして、構わない・相手による、の女性の方が、婚活市場においての人気度と成婚率が高くなっています。
あなたの幸せな結婚を心から祈っております。
結婚相談所オフィスJOY by 島田 (^^)/
オンライン結婚相談(無料)から始めてみませんか?
LINEビデオ通話・ZOOM・skypeで婚活相談やってます(無料)
・具体的な活動内容は?
・私にお勧めなプランは?
・どんなサービスがあるの?
★こちらからご希望日時をご予約下さい。
★婚活でモテる婚活ファッション相談アドバイス